狂言師 小笠原由祠 公式サイト

野村万蔵家を母体とする 「萬狂言」 関西代表 小笠原由祠 (能楽師 和泉流狂言方)のホームページです。
(運営:アトリエ オガ.)

イメージ画像

コラム

「石川五右衛門」 について

文楽や歌舞伎でも有名な石川五右衛門は、釜茹での死の直前に、 「石川や浜の真砂は尽きるとも、世に盗人の種は尽きまじ」と、 悪は亡ばない事を言いましたが、 凶悪テロから強盗、暴力、耐震偽装、ホリエモン等、際限のない犯罪。 世の中の悪行は尽きる事を知りません。

さてこの、五右衛門が世間に知られているのは、 大名屋敷を荒らし廻り、太閤秀吉に対し大阪城に侵入し盗みを働き、 最期には三条川原で釜茹でになったと言う事でしょう。 天下の大泥棒でけちな小泥棒とは格が違います。

しかし、「五右衛門」という豪快な名前や、釜茹でという聞いた事もない最期など、 恐ろしいイメージより、むしろ人気アニメ「ルパン三世」の如く、 義賊的な思いを起こさせ、親近感を感じる方も多いのではないでしょうか。

一説によると、五右衛門は河内の国(大阪府)石川村の出身で、幼名を五郎吉。 十四歳の頃、父母が死に、放蕩で身を崩し、十七歳の時、住家を売って伊賀に行き、 名張で福寛という南蛮人に忍法の手ほどきを受けます。

十九歳の時、福寛の許を去り、忍者の親分・百地三太夫の家に奉公し、 名を石川文吾と改めるも、百地三太夫の後妻と不義密通をしてしまい、 揚句の果てには、三太夫の金子八十五両を盗み、後妻と伊勢に駆け落ちして頓てその女も捨ててしまいます。

その後、名を五右衛門と改め、京都・東山に住みつき、大勢のあぶれ者を子分にして、 本格的な盗人家業に入ります。
そして、とうとう天下人・秀吉の伏見城に忍び入り、秀吉の枕元にあった名器・千鳥の香炉を 盗もうとして捕らえられてしまうのです。

又一説にはその頃秀吉に疎んじられていた関白・秀次が、 どうせ殺されるなら先手を打てと、五右衛門に秀吉殺害を依頼したとも云われておりますが、 はたして真相は・・・どうぞお楽しみ下さい。

(狂言・落語・講談・文楽人形・和太鼓による
コラボレーション公演 『石川五右衛門』 より)

ページトップへ