狂言師 小笠原由祠 公式サイト

野村万蔵家を母体とする 「萬狂言」 関西代表 小笠原由祠 (能楽師 和泉流狂言方)のホームページです。
(運営:アトリエ オガ.)

イメージ画像

これからの活動

トップページ > これからの活動 > 『世界の仮面』研究  コンメディア・デッラルテ

『世界の仮面』研究

「コンメディア・デッラルテ」
●コンメディア・デッラルテとは

イタリアのルネサンス期に生まれ、その人気がやがて欧州中に広がった仮面喜劇

●コンメディア•デッラルテの身体性

十八世紀には一度絶えるが、二十世紀前半の演劇改革者たちによって価値を再発見された。

♦イタリア伝統仮面劇 コンメディア デッラルテとは
(イタリア語: Commedia dell'arte) は、仮面を使用する即興演劇の一形態。
16世紀中頃にイタリア北部で生まれ、主に16世紀頃から18世紀頃にかけてヨーロッパで流行し、現在もなお各地で上演され続けている。
コンメディア・デッラルテでは、俳優達が類型的なキャラクターをユーモラスに演じる。そして、類型的な状況設定をベースに即興的に物語を展開していく。上演内容には、時事問題や醜聞などの「話題の出来事」や、上演場所の地域色が積極的に取り入れられた。
又コンメディア・デッラルテは観客を楽しませるために様々な手段を使い、演技は誇張され、やがて独特の笑いのテクニックも編み出されていった。時にはパントマイムやジャグリング、アクロバットなどの身体表現も交えて演じられた。又女性が演劇をすることがあり得なかった時代に、女優を舞台上に登場させたことも特筆に値する。又、職業俳優集団の最も古い形態とも言われている。
コンメディア・デッラルテは、発祥の地のイタリアのみならず、ヨーロッパ各地で幅広い層に受け入れられた。イギリスのシェイクスピアやフランスのモリエールなどの劇作家にも大きな影響を与えた。

コンメディア・デッラルテの登場人物は、それぞれ特有の名前を持ち、性格・服装・仮面・演技スタイルなどに類型的な特徴を備えている。例えば、「パンタローネ」はあご髭を生やした年寄りの商人で、偉そうな態度を取るがだまされやすく好色。「カピターノ」は軍人で、戦いの自慢話ばかりするが臆病者、といった具合である。
こういったキャラクター群は、ストック・キャラクターと呼ばれる。ストック・キャラクターから選んだ幾つかの登場人物を俳優達が演じ、不倫、嫉妬、老いの悩みや滑稽さ、恋愛などを題材とする類型的なシチュエーションでの物語を、即興的に展開していく。
こうした決まりきった役を予定調和的な見せ方で演じるという特徴は、観客のキャラクターに対する理解を早め、純粋に俳優の演技を楽しむことに集中させるという利点を持つ。俳優的側としても、仮面と衣装を付けることでその役になりきりやすくなるという利点があるが、技術的には奥が深く、習得には修練と経験を要する。多くの場合、俳優は特定のキャラクターを専門に演じる。
其後ナポレオンに占領され一度途絶えていたイタリアの仮面劇やカルナバーレであったが、19世紀にベネチアが仮面カルナバーレとして復元した。又イタリア・トリエステに生まれた演出家、ジョルジュ・ストレーレルが、1947年ミラノ・ピッコロ座を創設し、ゴルドーニの『二人の主人を一度にもつと』をコンメディア・デッラルテ仮面劇として復元演出して以来、日本を含む世界の劇場に記録的な巡演を続けている。

●イタリア仮面の制作工程

皮をなめし型に当てる。

●コンメディア・デッラルテ仮面体験

実際にコンメディア・デッラルテ仮面を付けて様々なストックキャラクターを演じてみる。

コンメディア・デッラルテへの取り組み」はこちら

 

 

仮面の民族史

仮面と神話

能面と狂言面

コンメディア・デッラルテ

世界の民族仮面

>> 「これからの活動」へ戻る

ページトップへ